1時間足というと、1分足よりは長期ですし、日足からすれば短期足になります。そのため、ちょうど全体の方向性が見やすい時間足でもあることから、とてもお勧めできる時間足と言えるでしょう。1時間足で見れるポイントがいくつかあります。
時間足とは?
まだトレードを始めたばかりの初心者の方は時間足という概念を知らない可能性があります。時間足とは一定の時間の感覚で区切ったチャートを示します。FX会社では差異はありますが、一般的に以下のような時間足が存在します。1分足であれば1分間隔で、1時間足であれば1時間間隔でローソク足が形成されるという仕組みです。
- 1分足
- 5分足
- 15分足
- 30分足
- 1時間足
- 4時間足
- 8時間足
- 日足
- 週足
- 月足
短期足の特徴
短期足とは1分足から5分足などのとても短い間隔の時間足を指します。これらは動きが細かいので動きをとらえやすい、ダマシが多いといったメリットとデメリットがあります。一般的にはエントリータイミングを掴むために見ることが多いのが短期足です。短期足をメインにして戦うのはスキャルピングだけでしょう。
長期足の特徴
長期足とは、4時間足や週足など長いスパンで形成される時間足です。これらの長期足はダマシがほとんどなく、全体の方向性を掴みやすいため、デイトレードやスイングトレードをする際は絶対に見る必要があります。エントリーポイントを見つけにくいのが問題ですが、大きな値幅を掴みやすいのが長期足の最大のメリットです。

1時間足を使うポイント
1時間足を見てトレードをする際に見えるポイントは以下のようなところになります。
トレンド転換
1時間足の場合、日足、もしくは8時間足くらいの長期足から見て、転換するかどうか、のタイミングが細かく見れるポイントになります。スイングトレードにおけるエントリーポイント、デイトレードにおいても良いエントリーポイントになりやすいです。例えば1時間足が以下のようなチャートだとすると、売りから買い、買いから売りへの転換タイミングが見えやすいのです。
赤で囲んだポイントを見ると、ひげがあったり、レンジ帯で揉めていて転換しそうなことが分かります。これが日足などで見ると、揉めているかどうかすらわかりません。1時間足だとトレンド転換が出来そうかどうかが見えてくるポイントなのです。そのため日足などと1時間足をセットで見ることで、トレンド転換のタイミングが見えてきます。

Source : Tradingview
長期足目線のエントリーポイント
日足や4時間足などで売りから買い、買いから売りへの転換を狙っている場合は、1時間足を見ることで、エントリーポイントを図ることができます。スイングトレード目線で見てのトレンド転換のタイミングを計るポイントとしては1時間足がとても最適です。これが1分足になると、虫眼鏡で見ているようなもので、近すぎてわけがわからないですし、4時間足だと、転換しそうかどうか、揉めているかどうかがなかなかわかりません。
トレンドフォロー
1時間足の場合は日足レベルでのトレンドフォロー戦略にもうまくいきやすいです。以下のチャートは売りトレンドですが、買い戻しがきついところで、売りエントリーを入れれば嵌りやすいです。もし買い戻しがきつい場合は、一旦損切りしてトレンド転換しそうかどうかを様子見することもできます。日足レベルでは買い戻しが終わるタイミングを見極めるのは難しいですが、1時間足だと把握できやすいからです。

Source : Tradingview

FXGTでは無料で口座開設可能
FXGTでは為替相場はもちろんのこと、株、仮想通貨も取り扱っています。口座開設は無料でしかもすぐにできますので、おすすめです。以下の記事で紹介していますので、こちらもご覧ください。
コメント